香典の金額の書き方。中袋と外袋、縦書きと横書きについて解説。

身近な人が亡くなり、通夜や葬儀・告別式に参列するとき、香典を持参します。

しかし、読者は香典の金額の書き方が分からず、悩んでいませんか?

今回は、

・中袋に縦書きで金額を書く場合
・外袋に横書きで金額を書く欄がある場合

のそれぞれについて、実際の記入例を示しながら解説していきたいと思います。

それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

香典の金額の書き方。中袋と外袋、縦書きと横書きについて解説。

中袋に縦書きで金額を書く場合

まずは、中袋(中包み)に縦書きで金額を書く場合です。

表と裏、それぞれの書き方については以下の画像を参考にされてください。

中袋の金額の書き方

初めに、表側に縦書きで金額を書きます。

このとき、数字の改ざんを防ぐために「大字(だいじ)」を用いるのが正式ですが、

普通の漢数字を使用しても構いません。

金額の前には「金」、後には「円(圓)」を書きます。

「円」の後に「也」は不要です。

大字については、以下の数字を覚えておけば十分でしょう。

一 → 壱
二 → 弐
三 → 参
五 → 伍
十 → 拾
千 → 仟、阡
万 → 萬
円 → 圓

次に、中袋の裏側に贈り主の郵便番号と住所、氏名を記入します。

位置は袋の真ん中より左側で、やや下に書くようにしてください。

なお、市販の袋で金額や住所を記入する欄がある場合は、そこに記入すれば大丈夫です。

外袋に横書きで金額を書く欄がある場合

続いて香典袋の外袋(上包み)にも横書きで金額を書く欄がある場合を見ていきましょう。

下の画像では、文字の色が薄くて見づらいかもしれませんが、紫の枠で囲んだ部分になります。

外袋の記入欄

このような横書きの書式の場合は、大字を使わず、普通のアラビア数字(算用数字)で構いません。

以下に記入例を示しておきます。

外袋の金額の書き方

ここでも数字を改ざんされないように、

1. 数字にカンマ(,)を用いる。

2. 最初に「金」を付ける。

3. 最後の桁が「円」に近づくように書く。

といった工夫をこらしましょう。

まとめ

今回は香典の中袋と外袋について、金額の書き方を解説いたしました。

最近では、あまり気にする人も少なくなってきたため、漢数字やアラビア数字も許される傾向にあるようです。

ちなみに、中袋が入っていない場合は、半紙か奉書紙(ほうしょし)にお金を包んで入れます。

奉書紙は文具店や書道用品店などで購入することができます。

一方、参列者が多い葬儀などでは、あえて中袋を省略した方が受付の人にとっては親切だったりもします。

形式にとらわれず、相手の立場に立って臨機応変に対応していきたいものですね。

末筆ですが、故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

おすすめ記事

香典の連名の書き方。職場や夫婦で香典を出すときのマナーは?

香典の相場一覧。関係別、年代別にすぐに探せます。

香典のお金の入れ方。お札の向きは表か裏か?

関連コンテンツユニット
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする