葬儀や通夜、告別式などで香典を贈るとき、香典袋に連名で名前を書きたい場合があります。
例えば、お得意のお客様が亡くなり、職場全員で香典を出すときや、
夫の親族が帰らぬ人となり、夫婦連名で香典を贈ったりするケースです。
今回は、このような香典を連名でするときの書き方について解説していきます。
香典の連名の書き方。職場や夫婦で香典を出すときのマナーは?
祝儀袋の場合、氏名は毛筆や筆ペンを使って濃くはっきり書きますが、
不祝儀袋では、「涙で字もにじむ」という意味から、薄墨を使って書きます。
薄墨用の筆ペンが市販されているほか、筆ペンに水をつけて書いてもよいでしょう。
贈り主が一人のときは中央に名前を書けばよいですが、肩書きを入れたり、
連名にしたりするときなどは、それぞれ書きかたの決まりがあります。
マナーをきちんと確認し、相手側に失礼のないようにしたいものです。
社名や肩書きを入れる
名前だけでは誰だかわからないと思われるときは、社名や肩書きを入れると親切です。
これらは、姓名の右側に小さめに書き添えます。
社名を入れるときは、正式名称で書くようにしましょう。
夫婦連名で贈る
下中央に夫の氏名をフルネームで書き、左側に妻の名前だけを書き添えます。
中央を挟んで左右均等に書いてもよいです。
二人で贈る
香典を二人の連名で贈るときは、下中央を挟んで左右に2名のフルネームを書きます。
二人の間に上下関係がある場合は、右側が目上の方、左側が目下の人となります。
三人で贈る
贈り主の三人に上下関係がある場合、右から左に上位→下位の順になるように氏名を書き連ねます。
このとき、三人の姓名は同じ大きさで書くようにしてください。
三人の間に特に上下関係がない場合は、右から左に五十音順で書くのが一般的です。
連名は基本的に三人までなら大丈夫です。
あて名を入れる
あて名を入れるときは、左上に書くようにします。
複数人で贈る場合、一般的な連名の順序と逆になり、
あて名に近いほうが上位となるので注意が必要です。
四人以上で贈る
連名の人数が四人以上になる場合は、外袋(上包み)に代表者のフルネームだけを書き、
左側にやや小さめに「外一同」と書き添えます。
団体で贈る場合は、グループ名を「○○会一同」のように書いても構いません。
次に、半紙または奉書紙を準備し、そちらに全員の姓名を書いて中袋(中包み)に入れます。
紙の中央上に「御霊前」などの名目を書き、右から左に上位→下位の順になるようにします。
年齢や職位などに差がなければ五十音順でよいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
香典を連名で贈るときのマナーをまとめると、
ということです。
今回の記事が少しでも読者のお役に立てることを願うとともに、
このたびの悲しい出来事に心よりお悔やみ申し上げます。
おすすめ記事