叔父と伯父の違いとは?家系図を使ってわかりやすく解説

親類の結婚式に招待されたり、披露宴の席次表を作ったりすると、このような疑問を持たれる方がいるようです。

「”おじ”って、”叔父”と”伯父”の二通りの書き方があるみたいだけど、違いは何だろう?」

これらの言葉は、「どちらを用いてもよい」というものではなく、明確に区別して使います。

今回は、この叔父と伯父の違いについて、家系図を用いながらわかりやすく解説したいと思います。

叔父と伯父(大)

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

叔父と伯父の違いとは?家系図を使ってわかりやすく解説

叔父と伯父の違い

まず初めに結論を述べますと、

叔父 … 「親の弟」または「親の妹の配偶者」
伯父 … 「親の兄」または「親の姉の配偶者」

ということになります。

以下の図をご覧ください。

家系図(おじ)

こちらは、我が家の父方の家系図です。

父には兄がいますので、

・父の兄が「伯父」
・父の兄の配偶者が「伯母」

となります。

また、父には姉もいますので、

・父の姉が「伯母」
・父の姉の配偶者が「伯父」

です。

ここで、父の姉の配偶者は、父より年下である可能性がありますが、

父にとっては義理の兄になりますので、「叔父」ではなく「伯父」を用いるのが正しいです。

最後に、父の弟については、

・父の弟が「叔父」
・父の弟の配偶者が「叔母」

と表します。

「叔」と「伯」の由来

叔父と伯父の違いについては、ご理解いただけたかと思いますが、

ここでは、さらに「叔」と「伯」の由来について見ていきましょう。

古代中国では、人の名前の要素として、「姓(氏)」と「諱(いみな=名)」以外に「字(あざな)」という名前がありました。

例えば、諸葛亮の場合、

姓 → 諸葛
諱 → 亮
字 → 孔明

といった具合です。

当時の中国では、「諱を使って人を呼ぶことは無礼である」とされていたため、

敬意を払って字で呼びかけていたのです。

諸葛亮孔明

この字には、兄弟の順番についての慣習があり、上から順に、

伯(はく) … 長男
仲(ちゅう) … 次男
叔(しゅく) … 三男
季(き) … 四男または末っ子

の漢字を、字の一文字目に付けることがありました。

日本で言うと、太郎・次郎・三郎・四郎のようなものです。

具体例として、中国後漢末期の武将・孫堅(そんけん)の子供たちを見てみると、

長男 = 孫策(そんさく)、字は伯符(はくふ)
次男 = 孫権(そんけん)、字は仲謀(ちゅうぼう)
三男 = 孫翊(そんよく)、字は叔弼(しゅくひつ)
四男 = 孫匡(そんきょう)、字は季佐(きさ)

となっており、だれが何番目の兄弟か、すぐに分かるようになっています。

また、「伯」や「叔」という漢字にはそれぞれ、

伯 … 年長者、上に立つ者
叔 … 若い、幼い

という意味がありますので、親の兄には「伯父」、親の弟には「叔父」を用いるようになりました。

まだあった! 三つ目の「おじ」

ここまで、伯父と叔父の違いや由来について見てきましたが、

もう一つ、「おじ」と呼ばれる言葉がありますよね?

それは、「近所のおじさん」の「おじ」です。

このような血縁の離れている年配の男性を表すときは、

「小父」

と書きます。

元気なおじさん

まとめ

いかがでしたでしょうか。

伯父と叔父の違いが中国に由来していることを知ったとき、

日本と中国の関係の深さをあらためて感じました。

ちなみに、どちらも同じぐらいの力量で、優劣をつけがたいことを、

「伯仲する」

と言ったりしますが、これも長男と次男がよく似ていることが元となった言葉です。

ここまで読まれた方であれば、もう伯父と叔父の区別はバッチリですね!

お付き合いくださり、本当にありがとうございました!

関連コンテンツユニット
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする